月別アーカイブ: 2017年8月

花ユニット”生活リハビリ 雑巾作り”導入!!

花ユニットでは、8月より日常生活に関わる生活リハビリテーションの一つとして

”雑巾作り”をメニューに取り入れてみました。

花ユニットは、「在宅復帰ユニット」として、これまでも様々なリハビリに取り組んできましたが

今回は、花ユニットの介護職員から提案のあった”雑巾作り”にチャレンジしていただきました。


D様:針を持って、黙々と縫われています。


O様:嗚呼~見えづらいわ~きっちり縫えているかしら~と少し不安気味でしたが、”上手に縫えていますよ~”


k様:もう少しここはこうやって。「こだわりが第一です」と一言。

本当に良いお手本を見せていただきました。

最初に、皆様に提案した時には「私に出来るかしら…」「もう眼が見えにくいし…」など消極的な意見が聞かれましたが、実際に針を片手に糸を通し作業に取りかかられると、あっと言う間に一枚、また一枚と雑巾が出来上がります。

「昔は、こうして雑巾や子どものおむつも縫ったものよ。」と、昔を思い出しながら、ひと針ひと針縫って下さいました。

雑巾は、施設には欠かせないものです。皆様に縫っていただいた雑巾は、大切に使わせていただきます。

昔を懐かしみながら、これからも無理なく取り組んで頂ければと思います。

記:介護職員 茅野

虹ユニット夏祭り ”~納涼怪談~”

8月27日(日)14:00~15:00

カーテンを閉めて、幽霊や妖怪たちの演出もあり・・・。


職員T氏、S氏による怪談話。

面白く怖~い話をユニットの皆様にご披露しました。

「ヒュ~ ドロドロドロ・・・・」と始まり

聞いておられるご利用者様もドキドキ、ハラハラ、ゲラゲラ。

怖いのか、面白いのか・・・。


真夏の昼下がり。納涼気分を味わっていただけましたか?

ご利用様からは「おもしろかたよ~」「全然こわくなかったわ~」というお言葉を頂きました。


今回、イベントを盛り上げるために登場した幽霊たちです。

出演協力、ありがとうございました。カワコワですね(笑)(笑)

記:介護職員 茅野

ユニットごとの、”夏祭り”開催の巻

星ユニットは8月22日(火)に夏祭りを開催しました。

さあ皆様夏祭りスタート!!

昔、懐かしい「射的」に挑戦していただきました。


高得点目指して”狙って狙って~”ビューーーン!!

8月24日(木)には、花ユニットと通所リハビリが合同で夏祭りを開催しました。

ここでも、射的をお楽しみいただきました。

K様:2丁拳銃でいいだろ~?? ワイルドだぜ~

夏祭りといえば夜店でも射的は大好評!!ご利用者様が、的を狙う目も真剣そのものでした(笑)

ナイス(^^)v


祭りの飾りつけはこんな感じでした。
おやつには、たこせんとミルクせんべいをご用意させていただき、好評でした。

駄菓子のおやつということで、昔の思い出に酔いしれたり、懐かしんだり夏祭りを

楽しまれていました。

記:介護職員 茅野

虹・星・花ユニット ”花火大会”の巻

読者のみなさま、残暑お見舞い申し上げます。

7月中旬~8月初旬にかけて各ユニット毎に花火大会を開催しました。

暑い夏、夕方の風を感じながら花火をお楽しみいただきたいとの思いから

各ユニットの職員が趣向を凝らした花火を準備しました。

夕食後に、ご利用者様を2階テラスの観覧席へと誘導すると、皆様、期待に

胸を膨らませ・・・。

では、各ユニットのワンショットをいくつかご紹介します。(順不同)

少し、日も暮れていよいよ花火大会をスタートします!!

まずは噴出し花火から。「シュシュッ!!シュワシュッ!!シュワシュッ!!」



噴き出す花火に、打ち上げ花火と見上げたり下げたり。首が大忙し。

皆様にもご参加いただきたく、昔懐かしい手持ち花火もお楽しみいただきました。 お二人とも笑顔で仲良く「パチッパチッ!パチッ!!」
勢いよく噴出す花火を見つめていましたね~

フィナーレを飾るのは、やはりナイアガラの滝。

ナイアガラの滝花火を準備中のスタッフの様子。

 

スタッフも回を重ねる毎に、暗くなった方が花火が映えると開始時間を

少し遅らせるなどの工夫も重ねました。


やはり花火は暗くならないと見栄えが。


花火を鑑賞している皆様は、昔、子どもさんやお孫さん達と見た花火を思い出しながら懐かしんでおられるような、普段とは全く違う表情を見せて下さいました。

今年は噴出し花火、打ち上げ花火、手持ち花火を準備させていただきましたが、利用者様が感動しておられる様子を見て、また、来年も趣向を凝らした花火大会を開催したいと思うスタッフ一同でした。

来年の花火大会、乞うご期待を!!(*^。^*)/

記:介護職員 茅野