月別アーカイブ: 2017年11月

花ユニット“ご利用者様、清荒神へ参拝”の巻

11月13日、20日、27日の3日にわたり、ご利用者の皆様と一緒に宝塚市にある清荒神清澄寺へ出掛けました。

清荒神といえば、この辺りでは『火の神さん・台所の神さん』として信仰を集め、『荒神さん』の愛称で多くの方々から親しまれています。

I様:まずは“お清めの儀”をパチリ♪

拝殿前でご利用者様、I 様、N様、O様仲良くパチリ♪

T様、参拝も終わり、少しリラックスした面持ちです。

K様、只今参拝中。。。

N様とO様が龍王滝前で記念撮影!!ハイ、ポーズ♪

11月にもなれば、山麓付近とあって吹きおろす風が冷たく少し寒く感じましたが、参加された皆様は、熱心に参拝しておられました。

追記:正式名称は清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)

開創千百余年 真言三宝宗大本山(摂津国八十八箇所第72番 )

 

記:介護職員 茅野

 

 

虹ユニット“武庫川コスモス園散策”の巻

11月16日、17日、21日と3日間お天気にも恵まれ、虹ユニットのご利用者様と一緒にコスモス畑に行ってきました~♪

この場所は、旧西国街道の武庫川の渡し場があり、近くにあった茶屋の主人にちなみ「髭の渡し」と呼ばれていたところだそうです。

一時は、ゴミの不法投棄などがありましたが、地域住民が中心となる市民グループ『髭の渡し花咲き会』メンバーを中心とした多くのボランティアの皆様により、平成15年に、見事なコスモス園に生まれ変わったそうです。今では、コスモスの名所として毎年、多くの方が見学に来られるそうです。

ケアハイツいたみからは、車で10分かからないところにあるので毎年、散策に出かけています。

実は今年は、当初10月下旬に散策を予定していました。ところが、10月22日に近畿地方に接近した台風21号による強風の影響を受け、コスモスが倒れてしまい例年どおりに花が咲いていないとの情報を受け、一度はコスモス散策を断念しました。

ところが、ボランティアの皆様のご苦労もあり11月中旬には、コスモスが復活し、色とりどりのみごとな花を咲かせてくれました。今年は、台風の強風を乗り越えたとても生命力の強い素晴らしいコスモスです。

それでは、今年の散策風景の写真をご紹介致します。

どっちが綺麗? と無理難題な問いかけを仰るご利用者様。。。

どちらもお綺麗ですよ♪(笑)(笑)

キバナコスモス満開です!ご利用者様も花に見惚れていました♬

 

なぜか、ご利用者様、職員一同”万歳スタイル”でハイポーズ!

さあ、今からご利用者様をコスモス畑へお連れしま~す♬

キバナコスモスとコスモスのコラボレーション♬

 

お花に声を掛けるN様「思わず、かわいいわね~貴方」

よく撮れました!!一面コスモス畑が広がっていました~♬

コスモス鑑賞後、車内でのワンカット!!「綺麗やったね~」「また連れてきてね~」とご利用者様の感想です。

ご夫婦での参加で2ショット!!(*^▽^*)ご同行有難うございました♪

可愛いお花畑の前では、老若男女問わず顔が緩みますね~(*´▽`*)

コスモス花言葉:乙女の純潔、乙女の真心

キバナコスモス花言葉:野生美、幼い恋心、野性的な美しさ

今回は、虹ユニットの皆様を午前と午後2部制で外出していただきました。肌寒かったのですが、防寒対策もしっかりと行い、出掛けることが出来ました。

また来年も一緒に見に行きましょうね🎶。

追記:因みに、今年のコスモスの種まきは9月2日で、そこから1カ月経つと、15Cm~20cmに育つそうです。なかなか成長するのが早いみたいですね♪(尼崎市ホームページより引用)

記:介護職員 茅野

星ユニット”秋の運動会”の巻

11月10日(金)14:00~ 当施設の祈りの広場内において、運動会を開催しました。紅白チームに分かれ、①紅白玉入れ合戦②ぐらぐらコップタワーゲーム③ピンポン玉コップリレーの3種目競技を行いました。

紅白両チーム円形に並んでいただき、競技スタートです!

勝つのは白チーム、紅チームどっちかな?

さあ、まずは紅白玉入れ合戦です。

ご利用者の皆様は、紅白の玉を目の前のカゴへ必死に投げ入れておられ・・・

1つずつ入れられる方、2つ同時に入れられる方など。。。様々でした(笑)

上手く入れておられ、数を数えてみると・・・意外と接戦でしたよ~

続いての種目は、ぐらぐらコップタワーゲーム。

下段から一段目は9個のコップ、二段目は5個のコップ、

上手にコップを抜き取って、タワーを倒さないように身長に頑張って下さいね。

”板が崩れたら負け”という単純明快ですが、ハラハラドキドキゲームです。

最後の種目は、ピンポン玉をコップでリレーする競技です。

もう、これは両チームとも白熱した競技で、一回戦は1周をどちらが先に戻ってくるか。

あれっ?!職員の想定外、意外と早く終了してしまいました。二回戦は2周と距離を伸ばして再挑戦!

ご利用者様方も職員も一丸となり、両チームとも大盛り上がり。

そして、競技の結果はといいますと・・・。

紅チームが僅差で優勝しました!!

おめでとうございます!

勝利チームのご利用者様方”ハイ、ポーズ”と記念撮影♬

ご利用者の皆様、運動会を満喫され「いい汗をかいたわー」

「ありがとうね~」という感想をいただきました。

ご利用者の皆様、お疲れ様でした。

記:介護職員 茅野

 

 

花ユニット”スウィートポテト作り”の巻

11月8日(水)花ユニットのご利用者様方には、スウィートポテト作りにチャレンジしていただきました。当施設内で育てたサツマイモを使って、昼下がりのおやつに舌鼓。

今回、手作りおやつに使用したサツマイモは、袋で栽培し10月末に皆さんに収穫していただいた、あのサツマイモです。

O様、蒸しあがったサツマイモと「ハイポーズ

サツマイモの皮むきも終わり、

すりつぶす工程のまえに、S様、T様「ハイ!ポーズ♬」

 

D様、すりこぎ棒でですりつぶす工程に入ります。

さらに、砂糖、卵、バターを一緒に混ぜます。

N様、ただいまスウィートポテトの成形工程に入りました。

いかがでしょうか。いい感じに形といい、色といい。

「うぅん~ 美味しそ~~う♬」

この後、厨房のオーブンで焼き上げてもらいました。

スウィートポテトの出来栄えは、

「サイコ~!!」「もっとチョウダイ!щ(゚▽゚щ)」

「来年もε=┌(;・∀・)┘やってみよう!」などお言葉をいただきました。

少し多めに作ったので、職員も美味しくいただきました。

 

記:介護職員 茅野

 

花ユニット”ハッピーハロウイン”の巻

10月30日(日)14:00~『ハロウインパーティーとクッキー作り』をしました。

どのユニットも、こぞってハロウィンの飾りつけで雰囲気を盛り上げて、さあ、ここからハロウィンパーティーの始まりです。

今年は、パーティー行事に合わせて仮装グッズを購入してみました。

ご利用者の皆様、それぞれに仮装を選んでいただき、『ハッピー ハロウィン』で

ハイポーズ!![l◎l]qパシャ!!

クッキー作りのご様子です。

クッキー生地を麺棒で伸ばして、色々な形をした型抜きをし、クッキもー仕上がって来ました。

後は焼くだけですね。焼き上がりが楽しみ~♬

厨房のオーブンで焼き上げてもらい、香ばしい香りが漂い始めました。

焼きあがったクッキーは、ん~美味しそう~♬ 早く食べましょう

クッキーはアツアツの出来立てがサイコ~♬

最後は、花ユニットの皆様、仮装姿で記念撮影!!

皆様、今日の合言葉は、なんでしたっけ??

そうです!!

「トリック・オア・トリート!!」(私をもてさなさいと、いたずらするよ!)

。。。。。(/・ω・)/ヽ(^o^)丿。。。。。

今日は楽しいハロウィンパーティーになりましたね。

記:介護職員 茅野

 

“桜台幼稚園、秋の交流会“の巻

10月27日(金)桜台幼稚園の子ども達が来訪してくれました。

ご利用者様も、この日を楽しみにしておられ、園児たちの可愛らしい容姿をみると

普段とは違った“ほっこり笑顔”でお出迎えしておられました。

園児たちとの握手から始まりました。皆様、何ともやさしい笑顔でのお出迎え(*´▽`*)

 

ご利用者の皆様は、園児たちと手遊び歌や園児たちと合唱したりしながら、束の間のひととき(●´ω`●)マッタリ

園児たちから“元気一杯のエネルギー”をいただきました。(*☆ⅴ☆*)

最後は、ケアハイツいたみ川上施設長よりお礼のご挨拶でした。

園児の皆さんが、たいへんお行儀良くお話しを聞いている姿を見て、ご利用者の皆様も感心しておられました。

次回の交流会を心よりお待ちしております!

桜台幼稚園(桜っ子)の皆さん、有難うございました<(_ _)>

記:介護職員 茅野

星ユニット”秋の散策”の巻

10月25日(水)、27日(金)と二日間に渡り、ケアハイツ周辺の散策を行いました。

10月も下旬でしたが、お天気に恵まれポカポカとした温か日和でした。

ケアハイツ周辺は、緑に恵まれ四季折々に変化する草木・花など自然がたくさんあります。

今回は、秋の空気や草木のにおいと、心地よい風を肌で感じていただきました(^-^)

皆様、ケアハイツ周辺の散策は如何でしたか。

是非、またお天気の良いに一緒に出掛けましょう♪

記:介護職員 茅野