カテゴリー別アーカイブ: ヘルパー七つ道具

ディスポ  手袋編

ヘルパー七つ道具の1つ「使い捨て手袋」。ディスポというのが「使い捨て」という意味です。使い捨てのものは、多々あります。どちらのヘルパーさんもお持ちなのが、この手袋ではないでしょうか。看護師さんは病棟の入口にセットされているのを見かけることが多くなりました。ご家庭でも、大変普及しているように感じています。どこのメーカーが、丈夫で使い心地ディスポがよいのか、ご利用者様に冷たい感じを与えないか、どこから先にやぶれるのか、など在庫が少なくなると、よりよい品質と価格をあーでもない、こーでもないと検討しています。今年の検討中に、新たに、「におい」について、考えさせられました。今までも、ゴム臭いとか、プラスティック臭がするだとかいい印象がなかったのですが、あまり気になることはありませんでした。しかし、明らかに気になるものも、売られています。また、密封性の確認のために、このように風船のようにふくらませ確認したりしています。(遊んでいるわけでは?ありません)

 

あの小さい白いものは、「使い捨てエプロン」だったのです。入浴介助時やポータブルトイレの洗浄時、その他「ノロウイルス」を疑われる吐mizunosanしゃ物や下痢などの処理時にも使用します。ヘルパーは濡れたり、汚れたりした衣服で、ご利用者様に接し介助するような不快なことはいたしません。そのためにさまざまな使い捨てグッズを持っております。月に1回必ず内職(こう呼んでいますが、小分け作業をしているだけです。)をして、定例会の時に各ヘルパー140127_1934~02が補充するよう準備しています。ピンクも作ってみました~ころころっ

これは、なんでしょう? What’s this?

140126_1105~01これは、「ヘルパー7つ道具」の1つです。身に付けるもので、近年7つ道具に認定?されました。(へルパー7つ道具は公式なものではございません。勝手に伊丹市訪問介護事業所内で「これはいるよね」と増え続けているだけです。ちなみにすでに「7つ」ではなくなっています。)