月別アーカイブ: 2014年2月

まーさんのおかず

「ピーマンとニンジンのいり卵」 P1010083

作り方:①ピーマン1個とニンジン(5㎝程度中ぐらいの大きさの)を細めの短       冊切りにいたします。

②テフロン加工のフライパンで炒めます。油は、お好みで入れてくだ       さい。玉子1個を割り入れ、スクランブルエッグにします。味付け         は、だししょう油などを適宜かけます。これで出来上がりです。

ひと手間編:出来上がりを包丁で細かくきざみ、だし汁か水で溶いた片栗粉をひとさじ入れ、火にかけトロミ         をつけますと、のどのとおりがよい一品となります。現在は、スティック状のトロミ剤がたくさんで         ていますので、それらを活用されても簡単に出来ます。

事業団は雪にもマケズ!

本日2/14は、伊丹では珍しく雪が積もりました。140214_1302~01事業団の各施設では、とっても楽しい「雪のご報告」がたくさんありました。

訪問介護では、雪による遅れや、安全上の配慮から、通院日を変更していただくなど、ご迷惑をおかけしました。安全第一の観点から、ご利用者様の状況に応じて、サービスのご提供が変更になりましたことをお詫び申し上げます。また、ご協力ご理解をいただきまして、御礼申し上げます。

雪による転倒や事故はありませんでした。雪や台風など天候の悪化による場合は、状況に応じ遅れが生じることもございます。今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。140214_1301~01

お昼からは、雪も解け、無事、職員も戻ってまいりました。ほっ

事務所内に点在するマスコットたち

介護現場のシュミレーションモデルとして、ひそかに活躍しているのです。今日も「ご利用者様へ右側臥位か140210_1129~01らの座位姿勢が、どうしたら不快な思いをされないか、また安全に移動ができるかと丁寧に介助されていました。(ちょっと小さ140210_1128~01いですけど・・・)140210_1128~02

ディスポ  手袋編

ヘルパー七つ道具の1つ「使い捨て手袋」。ディスポというのが「使い捨て」という意味です。使い捨てのものは、多々あります。どちらのヘルパーさんもお持ちなのが、この手袋ではないでしょうか。看護師さんは病棟の入口にセットされているのを見かけることが多くなりました。ご家庭でも、大変普及しているように感じています。どこのメーカーが、丈夫で使い心地ディスポがよいのか、ご利用者様に冷たい感じを与えないか、どこから先にやぶれるのか、など在庫が少なくなると、よりよい品質と価格をあーでもない、こーでもないと検討しています。今年の検討中に、新たに、「におい」について、考えさせられました。今までも、ゴム臭いとか、プラスティック臭がするだとかいい印象がなかったのですが、あまり気になることはありませんでした。しかし、明らかに気になるものも、売られています。また、密封性の確認のために、このように風船のようにふくらませ確認したりしています。(遊んでいるわけでは?ありません)

 

かわいいお客様

篠崎ベイビー伊丹市訪問介護事業所の日中は、ご訪問させていただくことの方が多いのですが、時々お客様がお見えになります。

育児休業中のケアマネジャーさんが、赤ちゃんとお立ち寄りくださいました。「ようこそ、はじめまして(=^・^=)」